漫画家って先の展開を考えてシナリオを描いてるの? 20070317 2ch
漫画家って先の展開を考えてシナリオを描いてるの?
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1173873023/
1 :マロン名無しさん :2007/03/14(水) 20:50:23 ID:???
スレタイ通り。実際どうなんだろう?
コナンだと人気があってマンネリになっても強引に続編を・・・
というパターンではあるけど、
一応最後の結末は考えてはいると作者がいってたそうだけど・・・
大体おおまかには結末とかはある程度考えておいて、
それに行き着くまではどうしようかは考えながら話を毎回作っている・・・
ってなパターンの漫画家が多いのかな?
実際どうなんでしょうか?漫画家による?
後一話簡潔ギャグ漫画は別ね。
クレしんやらこち亀みたいなのはさすがに
2 :マロン名無しさん :2007/03/14(水) 20:52:07 ID:???
打ち切り漫画のラストスパートを見ると、きちんと考えてるのがわかる。
4 :マロン名無しさん :2007/03/14(水) 20:53:16 ID:???
>>1
考えていて当たり前
先を考えない漫画家は自然と消えていくと思うぞ。
5 :マロン名無しさん :2007/03/14(水) 20:56:05 ID:???
>>4
じゃあマンキンの寝るぞ~で終わったラストは・・・
あのまま打ち切りなしだったらどうなってたのかなぁ?
作者はどういう形でラストを描くつもりだったんだろうなぁ
6 :マロン名無しさん :2007/03/14(水) 20:58:58 ID:???
>>4
ゆで、車田、鳥山なんかはいきあたりばったりだと明言してる
8 :マロン名無しさん :2007/03/14(水) 20:59:56 ID:???
週刊誌系の漫画家は今さえ良ければどうでもいいや!!と言う感じで描いてて
月刊誌系の漫画家はちゃんと後先の事考えて描いてるイメージがある
9 :マロン名無しさん :2007/03/14(水) 20:59:56 ID:???
漫画じゃないがスレイヤーズなんかは結構行き当たりばったりなところがある気が・・・
面白いけどさぁ。
スレイヤーズやカメレオンみたいなストーリーものだけどコメディチックな部分も多い漫画は、
結構行き当たりばったりでストーリーを描いてる系が多いのかな?
11 :マロン名無しさん :2007/03/14(水) 21:01:31 ID:???
ドラゴンボールなんかも元々作者の中ではピッコロ大魔王を倒したら連載終了のつもりだったらしいよな?
それが人気がありすぎたため続編を作らざる終えなくなって・・・
それ以降の話は全部行き当たりばったりってことか?
33 :マロン名無しさん :2007/03/15(木) 08:46:34 ID:+rnSi+vw
>>11
亀仙人との修行編も
アンケ悪いからテコ入れだったって本人が言ってたね
16 :マロン名無しさん :2007/03/14(水) 21:34:26 ID:???
>>11
1989年の鳥山「サイヤ人には勝てるのかな・・・」
12 :マロン名無しさん :2007/03/14(水) 21:04:25 ID:???
デスノも行き当たりばったりってガモウが言ってたが、さすがにこれは嘘だろ
13 :マロン名無しさん :2007/03/14(水) 21:04:40 ID:???
ARMSは大体最初から全体の構想が決まってた気がするんだが
15 :マロン名無しさん :2007/03/14(水) 21:11:24 ID:???
よく聞くのは、最期の展開だけは考えてあってあとは行き当たりばったりとか。
17 :デリ :2007/03/14(水) 21:45:05 ID:???
自分は漫画家志望者で専門用語だらけのバトル漫画(ネーム)を描いてるが
百話以上先の展開が頭の中にあって整理するのが大変です
読者に矛盾付かれない様に何度も何度も見直したりするし…
背景資料とか服の資料を集めたりとかなり気をつかう仕事だとしみじみ思った
行き当たりばったりの漫画と矛盾だらけの漫画は批判の嵐…気を付けないと…
18 :マロン名無しさん :2007/03/14(水) 21:49:39 ID:???
荒木はかなり行き当たりばったり
19 :マロン名無しさん :2007/03/14(水) 21:50:06 ID:???
なあに、後付でどうにでもなる
20 :マロン名無しさん :2007/03/14(水) 21:54:58 ID:???
ヤンジャンの漫画家は行き当たりばったりな印象が
岡本倫、奥浩哉、猿渡哲也、柴田ヨクサル
34 :マロン名無しさん :2007/03/15(木) 08:55:41 ID:???
長期連載ではかなり細かい構想を立てないとネタが尽きるのは当たり前。
でもそれを乗り越えてこそ真の漫画家じゃないかな。
鳥山とかはそういう意味ではすごいと思う。
>>20
奥はわざと行き当たりばったりに魅せてると思う
49 :マロン名無しさん :2007/03/15(木) 19:54:57 ID:???
>>34
連載を続けるなら続けるで、過去の何気ないネタを伏線として新たなストーリーを
作ってしまうんだから感心するほかない。個人的にフリーザ編が最高と思う品。
21 :マロン名無しさん :2007/03/14(水) 21:56:38 ID:???
北斗の拳の設定のほとんどは後付け
22 :マロン名無しさん :2007/03/14(水) 21:56:52 ID:???
硬い骨があって、スジがあって、筋肉がある
比率は作者と編集のタイプによってまちまち
23 :マロン名無しさん :2007/03/14(水) 22:06:03 ID:???
昔は筋肉隆々の主人公が多かったが今の漫画にはそんな主人公少ないな
24 :マロン名無しさん :2007/03/14(水) 22:16:27 ID:???
こういう事に関しては編集ってか雑誌の意向ってでかいのかな。
「で!先はどうなるんですか!?」
ってのと
「とりあえず盛り上げてください!」
みたいなの。
まったくのイメージだが
25 :マロン名無しさん :2007/03/14(水) 22:20:14 ID:???
ていうか編集も一緒になってアイデアとか展開とか考える
もちろんそうでない場合もある
ジャンプとかの王道メジャー系だと、作者がやりたいようにやれる率は低いはず
27 :マロン名無しさん :2007/03/14(水) 22:40:34 ID:???
作家の方なのに武論尊は考えてないと思う
好きだが
28 :マロン名無しさん :2007/03/14(水) 22:42:32 ID:???
ジャンプ系の漫画家は先のことまったく考えてないだろ
29 :マロン名無しさん :2007/03/14(水) 23:23:45 ID:???
後半で矛盾がでまくる漫画は考えてないよな
浦沢は考えてないだろうな
30 :マロン名無しさん :2007/03/15(木) 00:05:48 ID:???
荒木はこれに関しては最強だな
31 :マロン名無しさん :2007/03/15(木) 00:13:04 ID:???
>>30
つ、釣られないぞ!
引き延ばしが激しくなると後付けが酷くなるのはジャンプのお家芸
32 :マロン名無しさん :2007/03/15(木) 06:02:53 ID:???
何故こんなことが起こるかと言えばその理由は単純で
「連載の最初から話の全体像などしっかりと作ってはいない」からであり
「脇役どころか主人公ですらキッチリ設定してるワケでは無い」からであり、
その上さらに「いつまでその連載が続くのかすら
作者にも出版社にもまるで解らない」からであります。
こんな状態で連載を続けていくのもかなりムチャな話ですし、
自分でもよくこんなやり方で連載が続いていくものだと感心もしますが、
あえてこんなやり方を作者も出版社も選択する理由はただ一つ
「その方がお話の展開が面白くなる」からです
35 :マロン名無しさん :2007/03/15(木) 10:07:52 ID:???
ジュビロは結構考えてそうだな。
異常に長い伏線張るし。
36 :マロン名無しさん :2007/03/15(木) 12:12:25 ID:???
>>23
つエアマスター
>>35
そうかな?なんかグレーゾーンの伏線みたいなのが多い気がするけど。
伏線にみえないこともないがそのままスルーしても問題ない、
みたいなものを大量に作っといて、必要に応じて使うって感じ。
これも凄いことなんだけど。
41 :マロン名無しさん :2007/03/15(木) 16:29:10 ID:???
鳥山も荒木も例えば~編とか~部とかではそれなりに先の展開考えて書いてるよね
ただその漫画全体のことは考えてないだけで
42 :マロン名無しさん :2007/03/15(木) 16:48:42 ID:???
ジョジョの映画のガイドブックで荒木は‘部’の最初と最後だけを考えてあとはノリで描いてるとか言ってた
43 :マロン名無しさん :2007/03/15(木) 17:24:18 ID:???
頭使って描いてるように見えてたデスノはラストすら考えてなかったらしいな
何だかんだ言っても少年漫画はノリと勢いの方が大事
44 :マロン名無しさん :2007/03/15(木) 17:27:40 ID:???
いやー、どっちも大事だろ
ちゃんとした骨子や展開が無いとジョバンニ頼りになってえらく評判が落ちるw
46 :マロン名無しさん :2007/03/15(木) 18:34:25 ID:???
デスノ、ラストだけはずっと前から考えてたという話だが。
月が死ぬことね。
48 :マロン名無しさん :2007/03/15(木) 19:43:21 ID:???
富士鷹みたいにプロット立てて漫画描く奴は結構いると思う
50 :マロン名無しさん :2007/03/15(木) 19:56:37 ID:???
マイナー誌の漫画家だとムリな引き伸ばしが無いから
色々考えてそう
51 :マロン名無しさん :2007/03/15(木) 20:28:16 ID:???
マイナー月刊誌の2、3巻で終わる漫画って出来がいいこと多いよな
52 :マロン名無しさん :2007/03/15(木) 21:07:52 ID:???
無駄な脱線を描かずに予め練ってあった物語だけを展開することが多いからな
だから短編漫画は良質なものが多い