fc2ブログ

伏線の張り方が巧い・下手な週刊少漫画  20061203 2ch

伏線の張り方が巧い・下手な週刊少漫画
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1164146608/




7 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/11/22(水) 07:45:38 ID:iLxNpv5t
週刊少年漫画でうまいのはうしおととらとか?
下手なのは週刊少年漫画じゃないけど、ダントツで浦澤作品(特に20世紀少年)だと思う



10 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/11/22(水) 07:56:41 ID:iGb/hS+p
>>7
うしとらは伏線よりも後付けがうまい。
ダイ大とかヒカ碁あたりがうまいと思う。



12 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/11/22(水) 08:16:15 ID:ABfPoQ/B
ネウロは凄いと思うことも確かにあるんだけど
逆に「伏線なんてクソ食らえ」って感じでカッ飛ばすことも結構多くて
巧いのか下手なのかよくわからん……

Xが犯人のばあちゃんだったとか、犬だったとかね
もう、アホかと
この前、去年くらいに出てきたダイヤがまた登場したときはktkrと思ったのに



13 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/11/22(水) 08:17:43 ID:OIAn4gJc
伏線の張り方よりも回収の方が難しいだろ。

ワンピの空島編の影、ビビとの別れの時の仲間の印
はマジ神だと思った



15 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/11/22(水) 08:57:25 ID:hA+j+85J
理解不明な行動が実は重要な意味があった場合も伏線というんだろうか?
主人公の言動にいちいちゲラゲラ笑う敵を見て何事かと思ったら実は…



16 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/11/22(水) 08:58:14 ID:/n7QDt8H
他はわからんが確かにワンピースは下手だ。
話を途中でぶつ切りにして数年経ってから続きをやる。
それはもう伏線回収とは言わない。
あと設定を延々とキャラに喋らせているのも最悪。



17 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/11/22(水) 09:05:13 ID:hohE7R+b
伏線の回収と見えても、後付けを上手くそれっぽく見せてるだけだったりするよな。
昔(あるいはいつも)何の気なしに描いてたアイテム、キャラを利用して
「この時の事まで考えて描かれてたんだな!」と思わせる。
それを上手いことやってる漫画がいいんだろうね。
それでも「あれ?あの時言ってたアレはどうなったの?」
という疑問点が残ったりするから
後付けだとわかるんだが。

今まで読んだ中で矛盾を感じなかった長期漫画は皆無に近いかな



20 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/11/22(水) 10:26:54 ID:Om/F0BfE
週刊じゃないけど普通に荒川だろ。
あの伏線は天才的



22 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/11/22(水) 16:17:29 ID:jbyNCb04
ネギまは伏線の張り方そのものは上手くても、その伏線が回収されると半端なくしらけることが多い
特に魔法バレ後の未来へ飛ばされる前は魔法バレが恐ろしいものだという雰囲気をさんざん漂わせていたのに、実際に飛ばされるとあまりにも大したことなくてしらけた
しかも、その後に糞餓鬼が真顔で一般人を巻き込む展開には本気で怒りをおぼえてマガジンを叩きつけそうになった



35 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/11/24(金) 21:00:32 ID:qHMldmfN
>特に魔法バレ後の未来へ飛ばされる前は魔法バレが恐ろしいものだという雰囲気をさんざん漂わせていたのに、
実際に飛ばされるとあまりにも大したことなくてしらけた

違う違う、それが伏線そのもの

今週号
「計画で直接大変なコトになるのは僕たち学園の魔法使いだけ 
それなら・・・・・・誰かの為になるんなら僕達はそれくらいの覚悟はできているんだよ」

こういう展開にしたいためのアレだったんだろ?
ネギにどっちが正しいか本気で悩ますための具体的な理由を作るために、
悩まず超倒すという展開なら意味無しだが、こういう台詞がある以上
ショボイと言われてた魔法バレ世界という設定は伏線だったと言う事になる



23 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/11/22(水) 19:17:57 ID:MRyqi5/A
サムライディーパーは矛盾があるものの、
デカイ伏線をはりまくったけど、ほとんど期待ハズレがなかったのは良かった



24 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/11/22(水) 19:50:00 ID:CFUpjQls
KYOとGBは登場人物と設定が後から出すぎてわけがわからなくなった印象



26 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/11/23(木) 20:49:40 ID:6W89go4F
ストーリーを見ておおっ、と思ったのはダイの大冒険かな。
ジャンプみたいな漫画だと、伏線より後付けの上手さの方が大事なのかなと
思ったり思わなんだり。



27 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/11/23(木) 20:52:41 ID:ajdgAvc/
荒木は4部の伏線とか無視して「あぁ、そんなのあったね」。
この印象が強い



28 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/11/23(木) 21:21:47 ID:vDJdmrwf
荒木は毎週いかに盛り上げて楽しませるかってことを念頭に描いてるらしいので、
伏線とかはどうでもいいのです。多分最後の方をどうまとめるなんてその段階じゃ微塵にも考えてないんだよ。



29 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/11/23(木) 21:44:23 ID:J7s/1ltK
オチの付け方はめちゃくちゃ上手いからな荒木は。
ダイの大冒険は伏線の風呂敷を広げすぎずに盛り上げるのがかなり上手い。
鋼錬の荒川は月刊だけあって週刊より余裕あるのか変な伏線作んないよう
丁寧に作品作ろうとしていて好感が持てる。
ドラゴンボールは伏線なんてあったもんじゃないけど
画力と演出が神だから無理ありすぎるストーリーもそれほど気にならない。



30 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/11/24(金) 00:32:34 ID:83E9Olsz
伏線をはるのは週間じゃ難しいでしょう。だから富樫みたいに書きながら考えたほうがいいのができると思う



33 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/11/24(金) 01:15:28 ID:jzd2ATef
上手いのは荒川だな

下手なのは尾田
下の中



34 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/11/24(金) 05:46:51 ID:mroJKLxA
尾田はたしかに下手だ
これ伏線だからね!
今あの伏線回収したからね!
と声張り上げてるようなもんだからな
でもその伏線の中身の作り方が少年漫画の中じゃ群を抜いてる
ひとつながりの大秘宝の正体だけでも、最後まで作品を読み続けたい気持ちにさせる



37 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/11/25(土) 11:38:46 ID:xCq5YSbd
尾田は演出面の伏線はまあ上手いよな。
ドラムの桜のための仕込みとして、山をああいう形状にしてたとかさ。



39 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/11/25(土) 12:15:46 ID:Piogsphk
尾田のは良い時もあるけど普段がダメだからなんとも。

伏線だったら浦沢だろう。あとは松本か



40 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/11/25(土) 12:20:10 ID:U4Eo+e+3
ワンピースの伏線が巧いとは思えんけど最近のサンジの伏線は面白かった。
裏でコソコソやったのが破壊工作への伏線っていう程度の物と思わせてあの似顔絵。



44 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/11/25(土) 12:30:33 ID:gSozk2Kn
読んで楽しけりゃいいじゃん、と思うのは俺だけ?



45 :鳳凰 ◆iJoNTyH0SA :2006/11/25(土) 12:33:08 ID:M4nTQBtl
>>44
僕もだよ。



48 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/11/25(土) 12:36:51 ID:I9M0VirZ
ワンピはいちいち回想やるのが最大の問題。
あれがなければ名作確定だと思う。伏線はまあ普通かな、あんまりないし。

ネギまは伏線延ばしすぎ。メインヒロインの素性についてどこまでズルズル引っ張るのだろうか。
しかも根底は萌えマンガだから、話が盛り上がらないことこの上ない。

ジョジョは伏線を張る事より最後でまとめるのが尋常じゃなく上手い。
バオーなんて最初打ち切りだってわからなかった。

ダイ、ハガレンは作者が自分の器をわかってる作品だと思う。だから破綻してない。

DBは盛り上げ方がすごく異常だったな。インフレと揶揄されるほどに。
通りすがりのサラリーマンがジャンプ読んでた小学生に「ちょっとDBだけでいいから読ませてくれないかな?」って
聞いた逸話があるほどに。



52 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/11/25(土) 12:49:45 ID:Gx4XV+ko
サンドマンは酷かったな
ある意味フーゴ並だ、あれは



57 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/11/25(土) 14:34:58 ID:LyqPwSGu
うえきの法則はラストの怒濤の伏線回収が良かったぞ
あとメガネも



58 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/11/25(土) 14:42:11 ID:GKYlUALr
今となっては、鋼の錬金術師もどうかと思うが。
序盤で刀を練成してやる気マンマンの戦いをしてきたのに、突然不殺を言い出すエド。
賢者の石などの手がかりを探す為の旅をしてきたわりには、寒冷仕様の機械鎧や練丹術などを知らない兄弟。
機関銃仕込みの機械鎧にときめいてたくせに、「人を生かす手を作りたいの(はぁと」を抜かすウィンリィ。



60 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/11/25(土) 14:43:34 ID:DVSWlN0S
ガッシュの伏線の張り方と回収方は今まで読んだ漫画の中で最高レベル。



59 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/11/25(土) 14:42:16 ID:icfuDvnT
最近伏線の定義がわからなくなってきた
とりあえず設定出して放置しとけば伏線になるの?



65 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/11/25(土) 15:09:06 ID:LyqPwSGu
>>59
初めに出した設定を要所や終盤でどれくらい活かせるか

・ワンピ
チョッパーのいた島の山の形は、最初ルフィ達を困らせたり、医師との連絡の取りづらさを強調したりしたが、ラストで桜の木に見立てられた

・うえきの法則
『能力者以外を攻撃すると才がひとつ減る』(才はLP、0になるとあぼん)って設定は、全体を通して主人公の目指す『正義』を強調していたが、ラスボス戦で『能力者だった敵が能力者じゃなくなる』っつーイベントの為、かなりのハンデを背負う事になった

こんな感じ



67 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/11/25(土) 15:13:08 ID:3nBtXuzP
まぁ伏線の張り方よりも
後付の処理とか過去に作ってしまった設定の生かし方のが連載マンガでは重要だよね
特に少年~~は勢い重視で運ぶから必ずといっていいほど途中の設定に邪魔される



70 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/11/25(土) 15:33:16 ID:/r0AFG+/
切法師→七刀法師は良かった



72 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/11/25(土) 15:38:07 ID:pCnILAaI
からくりサーカス

これ見たことないやつは人生の二割は損してる
ただし1~26まで



73 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/11/25(土) 15:47:10 ID:2rFueiwH
>>72
藤田が上手いのは後付けのほうじゃないか?



82 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/11/25(土) 17:40:35 ID:mtzy+nZt
週間少年漫画とはいえんが、寄生獣に一票



83 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/11/25(土) 17:43:33 ID:baqN3voH
ナルト。手前に複線ばら撒いて直ぐ回収に行く。ずっとこれの繰り返し。



86 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/11/25(土) 18:20:43 ID:Y4om+Nuu
だれがなんといおうと神伏線はカイン最終話の馬の伏線



87 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/11/25(土) 18:27:27 ID:KuSI1/gT
>86
あれは確かにいいと思った
つうかあの作者長編向いてないと思う



91 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/11/25(土) 18:46:21 ID:X1BIxOi5
封神演義かな、伏線で泣かされたのはRAVE



92 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/11/25(土) 18:50:22 ID:X1BIxOi5
忘れてた。下手だと思うのは銀魂。おもしろいのはおもしろいけど無理矢理な伏線で萎える。連レススマソ



93 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/11/25(土) 19:50:27 ID:l91fAuxy
伏線はいろいろわだかまり溜まって最高潮になった時に
回収された瞬間のカタルシスが重要なんじゃないか
リボーンのm9(^Д^)プギャーには参った



98 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/11/26(日) 21:16:00 ID:TYj/kYnH
尾田は伏線を回収するの巧いと思うんだが。

尾田がダメなのは設定を引き伸ばすのところだと思う。
「○○っていう奴らがいるんだぜ」って言ったまま、そいつらを全然出さずに
何年後かに出すとか。そういうのは伏線下手ってんじゃなくて
ただ設定をグダグダ引き伸ばしてるんじゃないかと。


伏線の張り方&回収が巧いっていうのは
誰もあまり気にとめない言動や物が、後に話の重要なポイントになること
だと思ってたんだが・・・・違うのか?



99 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/11/26(日) 21:19:50 ID:Ck4aCiGe
ワンピスレでリストアップされてる伏線の大半は伏線じゃねーからなあ。
ほぼ全てが放置された展開や謎だ。



100 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/11/26(日) 22:16:48 ID:lm19T9mz
尾田のは大風呂敷広げて全然違う所にいくからなぁ。
伏線じゃなくてただの設定だよね。
バスタードで一話だけ現代編があったようなのをずっとやってる感じ。



101 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/11/26(日) 22:17:33 ID:vR0/zi7e
漫画の伏線なんて適当にいっぱい張っておいて使えそうなら消化するとかそう言う類のもんだしな。



102 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/11/26(日) 22:18:27 ID:hs8lTrCu
「あ!アレはあの時のアレがああなのか!」と頭の中で電気が走るのが良い伏線。



104 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/11/26(日) 22:22:34 ID:4D/HWgZH
>>102
良いというか、そうでないと伏線と呼ばない



107 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/11/26(日) 22:51:23 ID:1ZPhNT+5
だからさ、普通は週刊連載漫画の構成ってのは
そこまで練り込まれてないし、ほとんど行き当たりばったりに近いんだよ。

たとえばハンタの展開って全く読めないだろ?
あれはたぶん富樫本人が先の展開を決めてないから。
(たとえばグリードアイランド編では、蜘蛛のメンバーのドラエモン作戦とか結局放置された)
冨樫は天才とか鬼才とかのタイプだから、あれはあれでいい。
でも間違っても計算して伏線張ってる漫画家じゃない。

一方でワンピの構成は完璧に計算された仕事。
一流のミステリ小説並みに伏線が張りまくられた構成になってる。

映画や小説ならともかく、連載漫画の、しかも二年以上のシリーズ規模で
こういう構成の作り方できてる漫画は、俺が知る限りワンピだけ。



108 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/11/26(日) 22:59:30 ID:Ck4aCiGe
だからそれを伏線とは言わんのだってば。
漫画だからって伏線の定義が変わったりしないれすよ。

それに計算されまくってるように見えてるのかもしれないけど、
名探偵コナソと同じく、中心の話を小出しにしてるだけッスよ。



120 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/11/30(木) 23:47:26 ID:yN2jcVuG
勇次郎とのやりとりが、あからさまに怪しかった品。
ドーピングだけなら気付かなかった。



128 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/12/01(金) 18:38:44 ID:E/1ljn07
「範 海王」を「なんだミエミエの伏線かよ、ツマンネ」と思ってたら
フェイントでそのまま放置したのは上手かったと思った



131 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/12/01(金) 18:59:05 ID:cWvebIMj
リアルタイムで封神読んでたけど、歴史の道標とか伏線がいいなぁと思ったよ



133 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/12/01(金) 19:07:07 ID:OHIiY5Xo
ハヤテはサンデー公式のバックステージによると伏線いっぱい張ってるらしいが
なーんかみんな自己満足的なんだよな
そもそも作品の外でそういうのをペラペラ喋るってどうなんだよ



143 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/12/01(金) 20:46:23 ID:mFpb0lHl
桃城が柱に激突→雨が降る(照明が痛む)→跡部戦で照明が落下する
この伏線は凄いと思った
照明が落下するなんてあのとき予想したやついるか?



145 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/12/01(金) 20:55:59 ID:raPnF5SY
単調単調と言われるがドラゴンボールの伏線はたいしたもんだ。

・べジータ編でピッコロ=ナメック星人と暴露、
さらにナメック星のDBの存在を提示しておいたのが
次のフリーザ編への伏線になってる。

・フリーザ編序盤から「フリーザはスーパーサイヤ人を恐れている」
との伏線を何度か張ってる。終盤にこれが活きてる。

・実力ゼロだが見せ掛けの人望だけはあるミスターサタン。
初登場時はどうみても紙面引き延ばし用員と思われたがブウ編のラストで
元気玉作成の重要な役割を担う。これは狙ってやらないとできない。



147 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/12/01(金) 21:05:52 ID:IUiI6gxC
サタンの最後の活躍なんてその場の思いつきでできると思うがw



148 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/12/01(金) 21:18:50 ID:raPnF5SY
>>147
初登場時のセル戦、セル編のラスト、
ブウ編の天下一武道会の予選&少年の部&大人の部と、
何度と無くサタン=弱いを大衆に暴露してもいい場面はあったが
いずれの場面も作者はどうにかしてサタンの体面を守り続けた。
んでブウ編では悟飯悟天トランクスあたりを見殺しにしてでもサタンを生存させておいた。
これ全部クリアするのは狙ってやらないと無理だろ。



144 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/12/01(金) 20:53:19 ID:+ZCzra6R
「なぜ脱出しない?あんたなら包囲を抜けるのもたやすいだろう」
未だ俺の中で寄生獣のこの台詞を超える伏線はない



149 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/12/01(金) 21:27:59 ID:U/DQqnV3
>>144
こういうのが伏線だよな。
言葉の裏に真の意味が隠れてるようなの。
思わせぶりなのはただの前振りだ。



150 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/12/01(金) 21:39:53 ID:jVL7z1Q+
RAVEでジークの最期にはガチで泣いた



152 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/12/02(土) 00:06:19 ID:k64jLMCN
>>150
あれは感心した
思わず「おおっ!」と叫んだよ



156 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/12/02(土) 08:58:26 ID:wXqXYIQQ
「犯罪者だらけの世界を望むイカレた奴も……いくらでもいると思うけどね」
ネウロのヒグチ。この数週後「かまってほしくてさぁ!!」をかます
あとで読み返してこれ伏線だったのかーと感心した


過去のニュース