fc2ブログ

今のジャンプと10年前のジャンプどっちが暗黒期?  20060508 2ch

今のジャンプと10年前のジャンプどっちが暗黒期?
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1146371421/


1 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/04/30(日) 13:30:21 ID:mv01I2lg
10年前ていうかるろ剣が看板やってマガジンに抜かれた時期のジャンプね。
とりあえず暗黒期のジャンプの定義と今のジャンプの定義はこちらを参照
ttp://f3.aaa.livedoor.jp/~abal/sa.html#jumpankokuki
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1143378874/340




11 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/04/30(日) 14:27:22 ID:5rfTC50F
>>1
96年は暗黒期直前の時期
96年はSDが終わり、封神や遊戯王といったジャンプらしくない漫画が台頭した次期
97年は部数でマガジンに抜かれ、テンテンやたけしのような漫画が主力になるようになり暗黒期に突入





4 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/04/30(日) 13:35:15 ID:hrVK/L/m
なんか歴史の教科書みたいでスゲー



5 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/04/30(日) 13:38:11 ID:/20cTaF5
今は中堅どころが充実してるから昔よりはマシだと思いたい



6 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/04/30(日) 13:43:14 ID:g7s6T63o
10年前ってるろうに剣心、テンテン君、ホウシンエンギ、ワイルドハーフ、マサルさんの時代か



7 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/04/30(日) 13:45:21 ID:Zuja63P8
暗黒期はマキバオーですら看板にされそうな勢いだった。
今で言うならリボーンとかDグレイマンとかがエースに来る感じ。




8 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/04/30(日) 14:02:33 ID:POARnj7V
実はDBスラダンの頃だって雑誌のマンネリ化が進んでて暗黒期
部数に表れたのが少し後だっただけのことだ

10年前はるろ剣封神の看板にマサルBOYぬ~べ~マキバオーがしっかり脇を固めていた
幕張みたいな中堅も面白かった
少なくとも今のような看板突出状態よりは数段マシ




9 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/04/30(日) 14:06:02 ID:RmTzRrc9
今は看板は賞味期限切れだしアイシル銀魂より下は本来なら打ち切りクラスの吹き溜まりだからな



15 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/04/30(日) 14:32:34 ID:RmTzRrc9
あとたけしとワンピは同時期開始でワンピのが人気あったぞ



16 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/04/30(日) 14:42:30 ID:2hyAOdtC
その頃のワンピはまだ期待のルーキーで、看板になるのはもう少し後なんじゃないか?
10巻くらいは出てないと看板とはいえない気がする。
>>8
明らかにDBスラダンの時期は黄金期だから。
中堅が脇を固めてるように見えたのは看板が実力不足だったから。
そしてマキバオーやらテンテンやらは本来ならば中堅下位にあるべき漫画。




17 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/04/30(日) 14:52:32 ID:/mcAnd8P
幽白終了→るろ剣開始→DB終了→マサル開始→SD終了→封神開始
→ワンピ&たけし開始→遊戯ブレイク→ハンタ開始→ヒカ碁開始→ナルト開始
くらいだと思う

>>16
ワンピは開始時点からかなり高い掲載順(アンケが反映されてから以降はほぼ5番目以内)
とコミックス2巻でトーハン1位取ってるから、連載開始と同時にほぼ看板扱いだよ
新人の1巻は多くても5万部しか刷らないらしいから低いんだけど、重版重ねて最高20位まできてるし




21 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/04/30(日) 16:01:57 ID:gxpLu6Wa
本当の黄金期は
キン肉マン
北斗の拳
ついでにとんちんかん
シティーハンター
聖矢
奇面組
アラレちゃん(DB)が連載されてる時だろ。
スラダン、るろ険は明らかに下火の頃なんだが




22 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/04/30(日) 16:04:44 ID:RmTzRrc9
>>21
それは全盛期と呼ぶらしい



32 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/04/30(日) 18:21:52 ID:hnl3f82+
暗黒期ってもう十年前のことなんだな
時間の流れが速すぎる




33 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/04/30(日) 18:24:45 ID:A2tYebBu
あのころと大して漫画の絵の質も内容も変わってないな
85~95と96~06の変革度はえれえ違いだ




68 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/05/01(月) 20:32:35 ID:TY2sT9iN
暗黒期ってるろうに剣心連載開始前あたりの時期だっけ?
あの頃はつまらなかったし今の方が良いとは思うが
こういう2chの存在も大きい気がする
当時に2chがあれば、糞漫画は糞漫画なりに叩いたり貶したりして楽しんでただろうし




69 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/05/01(月) 20:44:21 ID:om2fjm3+
96年と97年ではジャンプが随分代わってしまった



73 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/05/02(火) 02:19:44 ID:t9NYoSjU
有力な新人不足という点では今の方がヤバイ気がする。
将来性が見えてこないもん。アニメもワンピとか日曜のゴールデンという最高に良い時間帯もらっといて10%ちょいだしな。
確かに昔のジャンプもひどかったがその時たまたまマガジンが好調で部数で抜かれてたから
実際よりヤバク見えていたてのもあると思う。
現に今のジャンプと8、9年前のマガジンなら当時のマガジンの方が上と言わざるを得ないし




81 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/05/02(火) 09:49:59 ID:WDtXJtuY
今の方がヤバい
タカヤとか、面白い面白くない以前に漫画としてどうなん?みたいな作品が打ち切りくらわない状況




85 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/05/02(火) 10:54:14 ID:W6mng94U
>>81
それは俺も思った。ネタじゃなくてマジ話ポルタ、つぎはぎ、タカヤに
GOサインを出さざるをえない状況だと考えるとジャンプはこの先ずっと暗黒期
な気がする
マガジン、サンデーより後発のジャンプが売れたのはひとえにこの二誌を
抜こうという気概があったからだろ?んでドラゴンボールやスラダンが売れて
調子乗ったのが10年前でワンピース売れて調子乗ってんのが今なんだろうな~




90 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/05/02(火) 16:19:58 ID:HWZi5JPg
ジャンプ自体は今の方が全然売れてないんだけ?



91 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/05/02(火) 17:24:51 ID:4BG1pIuf
昔は立ち読みできるコンビニがメインじゃなかったからじゃないか?
ジャンプ本誌が手元にあればコミクス集めない人多そうだし
立ち読みで済ましてればコミクス買って手元に残しておくと




105 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/05/02(火) 22:09:51 ID:kLVAR10n
暗黒期はこれから始まるに一票。
ブリーチだナルトだの婦女子人気は、時流が変わるとあっという間に離れていくからね。
その時、男の子を引き付ける連載がないと、壊滅するかもな。




113 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/05/02(火) 22:26:22 ID:JNPdHgEB
暗黒時代は避けられない。
デスノートという革新的作品をなくしてしまうからだ。
あれは、マガジン・サンデーに唯一対抗できる存在だったのに・・・もったいない。




147 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/05/03(水) 02:54:11 ID:+5U1HYOY
暗黒期は今だろうな。
確かに上位コミックは売れてるが下位陣のレベルが低く
雑誌としての力は落ちてる




111 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/05/02(火) 22:19:14 ID:kzG6AMvQ
>>105
玩具業界で働いているのだが
私怨なしで言うと
ナルトは腐女子というよりチビッコ票がスゴイ
ブリーチも男女問わず中高生に受けているらしい
ただ実際、俺も
最近のこの2作品の展開はどこがおもしろいのか全くわからん
楽しめないのは年をとった証拠かな?




106 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/05/02(火) 22:12:04 ID:hmV8jK+W
タカヤとかリアル消、厨房にはうけてるんじゃないの?
ああいう展開がぶっとぶの
昔のサンデーにB・Bっつー漫画がありまして
これまた定期的に話がぶっとぶ




126 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/05/02(火) 23:00:42 ID:E7DSnhWo
最近のジャンプは展開遅いような気がする。
昔はサクサク話が進んで数話見逃すと話にまったくついていけなかったもんだが
今は何話か見逃しても、なんとなく話が繋がるくらい遅い。

大人の俺でこう思うなら
リア将だとどんな感じなんだろ。




134 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/05/03(水) 00:06:54 ID:7IoDg43w
今のジャンプで高学年層を対象とした作品がない。
先に手(攻撃)が出る作品なら低学年を対象にできるが、高学年の新規獲得はどうか?
読者に読解力が求められる作品がないことが、10年前の暗黒時代を繰り返すのではないか?
ポスト・デスノートは当分出ない。




135 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/05/03(水) 00:08:06 ID:PqgSWHUX
俺の主観では”今”
そらコミックは売れてるけどね。

なんでネウロとかいう漫画がこんなに長期連載してるのか理解不能
これなら惑星をつぐ者だって3巻ぐらいまで続いてくれてもいいじゃないか
ツギハギ作家だって初見は口があいた。
こち亀すらほんとに作者死んだかって思うぐらいの変貌振り

大人になったて事かね(´・ω・`)




136 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/05/03(水) 00:13:32 ID:7IoDg43w
「動」の作品(戦闘・スポーツ・行動)はジャンプにはいくらでもある。しかしそれでは低学年しか取り込むことができない。
口(言葉)より手(力)が先に出る作品なら単純だけど、読解力を上げることができない。

読解力を上げ、力をなるべく抑制しないと、これからの社会で生き残ることができないと思う。
これから必要なのは「静」(推理・心理・会話)の作品ではないのか?




141 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/05/03(水) 02:33:56 ID:WPdiFcwh
今はディープインパクトでフィーバーしてるから競馬マンガを連載してほしい
後、やっぱりI''sクラスのラブコメが欲しいな、新連載のはイラネ(゜Д゜)




154 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/05/03(水) 03:48:02 ID:pp9mKtSV
96年の暗黒期は、
たしかに野口賢や木多やにわのまことやプロファイリング師葵やワイルドハーフなど
るろうにとマサル以外ほぼ全てが打ち切り作家で構成された
ジャンプ至上最低のラインナップだが、
97年には尾田のワンピースが始まり、その時期は1年足らずと短い。

今の停滞期は、ほとんどの漫画が終わる気配もなく、
期待の新人の読みきりも掲載されない。
この停滞期は何年続くだろうか。




314 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/05/05(金) 10:49:52 ID:+9sG9gAG
このままでは10年前を繰り返す。

10年前
ドラゴンボール・スラムダンク連載終了の翌年
その頃、マガジンでは金田一、サイコメトラー、GTOなどで人気を集める。

さらにその翌年雑誌売り上げ順位が逆転
ワンピースはこのころ登場する。

デスノートは、高学年を取り込める唯一の作品だったので、これを失うことは、高学年の読者離れを促すことになる。
高学年の読者離れが暗黒期をもたらす。
マガジンは高学年を対象とする主力作品でジャンプを追撃する。

今と10年前が重なる。




319 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/05/05(金) 11:05:23 ID:pCU+Ie/E
>>314
マジレスするが10年前と違って、マガジンもまた凋落が激しい。ジャンプ以上に。
(最近「1年で50万部も減ったぜ、ヤッベェ…!」ってスレが立ったくらいにな)

名目上ジャンプがトップではあるが、週刊少年漫画という業界そのものが地盤沈下しているのが現状。




367 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/05/05(金) 14:00:20 ID:Dw2ovpXU
ワンピ他今のジャンプ看板漫画の物足りなさは人気が精々漫画業界内にとどまったもののように感じるからかな
その影響であるスポーツ志望者が増大するとか漫画内のファッションが流行るとか
主人公の名前とキメ台詞をみんな知ってるとか何万人規模のイベントで混乱が起きるとか
そういうのがないといくら単行本が売れてると言ってもふーんて感じ
そもそも今と昔じゃ単行本の売り上げ違うし
うる星なんてミリオン未満だけど世間の認知度は今のジャンプ看板漫画より上だろ








過去のニュース